一人暮らし中の息子くんが急に家に帰ってきました。
必要な物を取りに来たのと、家でのご飯が恋しかった模様(^^♪
最近の晩御飯はバイト先で賄いを食べるか、家で冷凍餃子を焼いてご飯と食べたりしているみたいです。
自炊が面倒でろくに料理はしていないと言っていました。心配だな。
バイト先は居酒屋なので、賄いがすごく美味しいらしくその点は大変ありがたい。
大学の勉強は順調に行っているのか少し聞いてみました。
一人暮らしだと、こちらからは状況が全くわからなくて不安なので。
息子くんの話では、今の所授業は真面目に受けているようで一安心。
前期は履修した授業の単位を全て取れたそうです。
まずは順調な滑り出しでしょうか。
全部で26単位取得。ちなみに卒業するには130単位ぐらい?かな。
前期ははりきって授業を詰め込み過ぎてかなり忙しかったみたい。
後期はもっと減らして、今は余裕のある時間割で過ごしているようです。
ただ、理系の場合は単位だけでなく、大学の成績(GPA)というのがすごく大切になってきて、研究室や大学院にも関係してくるらしいのです。
研究室は成績順に決まるようなので、人気の研究室に行きたければ良いGPAをとる事が必要になるって事です。
GPAが良いと院試免除というメリットも。これは息子くんは関係の無いレベルでしょうけど。
理系は、どこの研究室に行くかがすごく大きな問題だと思います。
息子くんはまだやりたい事の目標が定まっていないので、どんな研究室を目指すかわかりませんが、行きたいところに入れるようにある程度の成績を確保して欲しいところです。
そういうわけで、大学での定期テストは大切!
入学当初はみんな良いGPAをとろうとヤル気満々だったみたいですが、段々日常に流され成績に開きが出てきているそう。
ちなみに息子くんのGPAは3.3という事で、悪くはないけれど、そんなに良くもないというレベルみたい。
GPA3.5以上とりたいという息子くん。
でもなかなか必死で勉強を頑張れないのが大学生。
バイトにサークル、遊びが優先になってしまいがちの毎日です。
来年からは専門的な授業が増えてきて、レポートが忙しくなり、内容も難しくなるそう。
良い成績をとるのがもっと大変になるかもしれませんね。
今は元気に充実した毎日を送っているようで、何よりです。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント