娘ちゃん、現在は集団塾を一旦やめて個別指導の塾のみ通っています。
なので所謂冬期講習というのはありませんが、冬休みのコマ数を少しだけ増やしました。
今は目標とする大学もやりたい事も特に無く、彷徨い中の娘ちゃんです。
去年の今頃は、二人の受験生の塾代がすごくかさんだな~と思って請求書をちょっと見てみました。
娘ちゃんの個別塾は通常月が3.5万円の塾代。
冬休みに5コマ追加してプラス2万円ぐらい。
1月の通常授業と合わせて5.5万円支払っていました。思ったよりケチっていますね。
息子くんは集団塾で、通常の月が3.5万円でした。
12月末から受験対策用に塾のスケジュールが変わり、少し金額アップ。
1月と2月の支払いは月5万円ほどでした。
受講科目は英語と数Ⅲだけという事もあり、思ったほど高くなかったです。
2人合わせて月10万円は我が家にとっては高いですが、他のお家は一人で10万円という所も多いかもしれませんね。
これから受験料や大学の学費と湯水のごとくお金を使う事になりますので、なるべく出費は控えたいところですが、受験に合格することがまず第一。
必要な授業をしっかり考えないとですね。
無駄な授業をとる事は、お金だけではなく時間も無駄になります。
息子のくんのお世話になった塾の先生は、以前こんなことを言っていました。
塾の授業を受けて勉強のやる気が出るかが一番大切。やる気が出ないような授業ならそのクラスは切って、自分で勉強したら良いと。
今は参考書や動画を見て自分で勉強することができる時代ですからね。
先生の言う事は極論だと思いますが、その先生の授業はほんとに楽しんで学んでいましたし、毎回息子くんのやる気スイッチを入れ直してくれました。そんな先生だからこそ言える事でした。
単純な息子くんは先生の言う通り、塾のつまらない授業をスパッとやめてしまい、最低限の受講となりました。
その時はほんと大丈夫⁉とすごく焦ったな~。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント