国公立の後期試験が終わってから、たくさんの友達と会う事が増えた息子くん。
浪人がすでに決まった友達もいますが、3月中はみんな一旦休憩という雰囲気かもしれません。
仲の良い部活の先輩たちとも久しぶりに会って、近況を報告しあいました。
その中で今年浪人していた先輩たちの受験結果は…
1人目の先輩は、現役でも受けた息子くんと同じ国立大学を今年も受験。結果は残念でしたが、難関私立大学の合格。
2人目の先輩は、現役で受けた国立大学を今年は受けず、1ランク下げて公立大学を受験するも不合格。彼も難関私立大学に合格。
3人目の先輩は、現役時はどこを受験したのかわからないのですが、今年公立大学を受験するも不合格。同じく難関私立大学に合格。
3人とも、浪人後の受験で第一志望の国公立大学には不合格だったそうです。
幸い難関私立大学に合格で、みんな後期は受けずに進学を決めたようでした。
偶然とはいえ3人とも同じような受験結果で、浪人しても第一志望の大学に合格するのは難しいのだと痛感。
ちなみに、3人とも駿台で浪人していたそうです。
浪人して成功するのは3割と聞いたことがあります。
難関私立に進学が決まった時点で成功と言えるかもしれませんが、第一志望に届かなかったという点ではね…。厳しいですね…。
でも、みんな進学先が決まりホッとしたのか明るい様子だったみたい。
やはり2浪は出来ないという事が一番の心配事だったのかななんて思います。
みんなそれぞれ決まった大学で羽目を外しすぎず、有意義な時間を過ごしてほしいなと思います。
↓応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント