子供がW大学国際教養学部に入学したママ友の話です。
W大学はとにかく学費が高いそうです。年間授業料が理系と変わらないレベル。
そして必須の1年間の留学に数百万円がかかるそうです。
留学費用は留学の種類によって変わるし、奨学金も成績などによって貰えたり貰えなかったり。
おまけに、一人暮らしなのでその費用もかかります。
私立の高い学費に留学費用、下宿の費用と一番お金がかかるパターン。
元々は家から通える大学を考えていたけれど、高校の先生のススメで受けたAO入試でまさかの合格。正直絶対ムリだと思っていたそう。
でももぐらママから見れば、そりゃあ受かるだろうなという逸材。先生がおススメしたのもわかる!
W大学入学が決まり大喜びしたけれど、卒業までの4年間にどれだけお金がかかるのか想像がつかないと嘆いていました。
それでも親は子供のために頑張るのだ…。
今ママ友は、フルタイムの仕事につきバリバリ働いています。
子供が外国語大学に入学したママ友の話。
第一志望の国公立大学が不合格で、私立中堅の外大に入学。
大学入学後は成績上位者が入れるクラスに在籍。
1年間の留学は、留学先の大学の授業料、住居費や食費などが免除になったそうです。
留学中でも外大の授業料などはかかるそうですが、数百万円の留学費用が免除という事なので、成績優秀者はかなりメリットが多く、すごく助かったという話でした。
自分の実力よりも低いと思う大学に入学することになっても、上位の成績で受けられるメリットは大学で色々あるようです。
最初は不本意な入学でのスタートだったようですが、そこで投げやりにならない事が大切。
その上位クラスからは例年就職先もすごく良いらしいです。
以前APUという大学について紹介したことがありました。
将来働くうえで、外国語ができるという事は必ずメリットになります。
ただどうしても留学するとなると費用がすごく高くなります。
留学を考えている人は、大学によって様々なプログラムや奨学金制度がありますので、頑張りしだいではお得に留学が出来ることがあります。
実際、大学に合格してから費用の事を詳しく知り、ギョッとなることも多いようです。
後から焦らない様にあらかじめ受験する大学の費用について調べておくことをおススメします。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント