まもなく高校受験
娘ちゃんの中学はまもなく私立高校受験、直後に公立高校受験を控えていますが、インフルエンザも過ぎ去ったようで昨日はクラス全員出席だったようです。
今までなかなか受験勉強のヤル気がおきなくてダラダラと過ごしていた娘ちゃんは、ここ数日焦ってきています。
それでも、家にいる時はなかなか勉強を始めなくて、夜遅くになって(11時とか)ようやく始める始末。それまではスマホを触ってます。
始めるのが遅いので、寝るのが2時とかになってしまい、朝がなかなか起きれません。
娘ちゃんは受験前ぐらい学校休みたいとかよくブツブツ言っています。
でも、家にいてもスマホを触るだけだしと思って、なんとか起こして学校へ行かせています。
娘ちゃんの個別塾の先生(大学生)は、高校受験前にけっこう学校を休んでいたらしく、娘ちゃんが毎日学校に行っていることを聞いてビックリしてたそうです。
中学校によって色々なんでしょうか。
模試の結果
娘ちゃんは毎月模試を受けていました。
地域の公立高校普通科レベルに合わせた模試なので、自校作成校などの難関校受験者はあまり受けないかなという感じの模試です。なので偏差値は高めに出るような気がします。
毎回娘ちゃんの偏差値は60ぐらいをウロウロ。
でも12月の模試で突然偏差値67まで上昇。
正直受験生であることを疑うぐらい勉強していなかった娘ちゃん。
週2回数学と英語だけは塾へ通っていましたが、その宿題をするぐらいしか勉強していませんでした。
なぜこんなに取れてしまったのか…
もぐらママは、偶然得意な範囲が出たのだろうと安心はしていませんでした。
そして、1月始めに受けた模試の結果は偏差値59でした。
やはりガタっと下落。冬休みに勉強を頑張った子たちが力をつけてきたのでしょう。
娘ちゃんは冬休みも結局のんびりと過ごしてしまったので、当然の結果となったわけです。
この結果を見ても、まだまだノンビリ生活は終わりませんでした。
ようやく受験生らしく勉強し始めたのは、1月が終わるころから。遅すぎだよ~!
娘ちゃんの受験する中堅私立高校の模試の判定
上位特進コース…12月B判定→1月E判定とがた落ち
特進コース…12月A判定→1月B判定
進学コース…12月A判定→1月A判定
なんとか真ん中の特進コースに受かってくれたらなと思っています。ちなみに出願は上位特進コースも全部選んでいるので、どこかで受かるかなという感じです。
娘ちゃんの受験する公立高校の判定
2月受験…12月B判定→1月C判定
3月受験…12月A判定→1月C判定 これはショック…
3月受験第2希望校…12月A判定→1月A判定
公立高校がC判定なのでかなり不安です。
第2希望校は、レベル的には真ん中ぐらいの感じですが、学校の先生から娘ちゃんにはちょっと…と言われています。
娘ちゃんは正直真面目ではないので、普通レベルの高校に入ればそこで遊んでしまう可能性が高いので少しでも勉強を頑張る高校の方が良いという意見でした。先生は娘ちゃんの性格をよーく把握していて、ダメな所も良い所もわかっているので、いつも頼りにしている先生です。
ちなみに、娘ちゃんはもぐらママの手に負える性格ではなく、今まで散々いろんなことがあり、学校の先生や友達、塾の先生に頼ってここまでやってきたというちょっと問題児ちゃんです。
↓ポチリ応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント