息子くんが通っている塾は現役生のみの塾です。
自習室は、3年生用とそれ以外の学年用に分かれていて、今まで息子くんの自習室は高3の受験生のみが使用していました。
3月に入って塾の新年度が始まり、現高2生(新高3生)が息子くんたちの自習室を使う事になります。
前期試験が終わってから勉強から遠のいていた息子くんですが、ようやく塾の自習室に行ってくれました。
しかし、久しぶりに塾の自習室に行ってビックリ。
今までの顔触れはほとんど見かけなくて昼間の自習室はガラガラ、夕方からは制服を着た新高3生がいっぱいだったようです。
あれれ…後期試験を受ける子は多いと思うんだけど、みんなどこ行ったの?
もしかして、息子くんのように抜け殻になってしまった?
それとも私立大学に合格していて、前期がダメならそちらに行くとか?
もしくはもう浪人を覚悟した?
とにかく、自習室はずいぶんと様変わりしてしまったようで、息子くんはちょっと淋しそうです。
新高3生の追い上げが始まっている事、息子くんは気付いてるかな?
後期試験がほぼ絶望的だからと言って受ける前から諦めているようでは、これからが心配。
昨日、予備校からパンフレットが届きました。駿台と河合塾です。
模試を受けていたからかな?
駿台は『入学コース認定証』というのが届きました。
もし、浪人したら単科で授業をとって自習室で頑張って~とか甘い事を考えていましたが、両校とも無理そう。
我が家の近くの校舎では単科授業が見当たりませんでした。
コースで授業をとったら年間80万円ぐらいだけど、季節講習などを入れると100万はゆうに超えてきそうだな…
ため息しか出ないわ~。
↓応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント