久しぶりのブログです。
去年のスケジュール帳を見ながら、ちょっと振り返り。
文化祭と体育祭も終わって、いよいよ受験を残すのみという時期になりました。
10月に入り、中間考査をまず乗り越えた所で、ほぼ毎週のように模試を受けていました。
10月11月に受けた模試は、駿台ベネッセのマークと記述、全統のマークと記述とセンタープレ、河合と駿台の冠模試の全部で7回。
この頃はほんとに大変だった事を思い出します。
夏休みのように1日受験勉強に費やすことが出来ず、授業中の内職も難しいので勉強が思うように捗らなくて焦る毎日。
模試のある日は丸一日潰れて、体に疲れも溜まります。
母として出来る事は、家で過ごす時間に気が休まるような環境を作る事のみ。
子供たちの好きな晩御飯のメニューを増やしたり、食事の栄養バランスを考えたり。
受験生に良いと言われているDHA、EPAのサプリを飲ませたり、サバの缶詰もよくお世話になりました。
息子くんは夕食後にアイスが欠かせない人なので、好きなアイスを切らさない様にしたり。
塾から帰る時間が夜10時ぐらいだったので、12時に寝るまでは束の間ののんびりタイムでした。
息子くんが落ち込んでいたり、疲れている様子の日が多かったように思いますが、干渉し過ぎない様にそっとしていました。
息子くんから話を始めた時はしっかりと聞いて、勉強の事で悩みがあれば、ネット調べたりして解決策を一緒に探したりしました。
夏休みにしっかりと勉強して力をつけてきた人は、秋の模試で徐々に結果が表れてくる頃でしょうか。
息子くんが受けたたくさんの模試の結果は、第一志望が一番良くてC判定、ほとんどがE判定。
少しずつ手ごたえはあるものの、まだまだ暗中模索の状態でした。
模試の判定を気にし過ぎず、苦手な個所の復習に役立てる事に力を入れていました。
来年のセンター試験まであと3ヶ月です。
3ヶ月コツコツ勉強すれば必ず力は付きます。
ここが踏ん張りどころです。スマホの誘惑に負けないで~。
受験生とご家族の皆さん、寒くなってきましたが体調を崩さない様にお気を付けくださいね。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント