気付けばもう3月

娘の大学受験

この放置ブログ、半年ぶりに更新いたします。

大学受験界では、共通テストも国公立前期も終わり、前期結果待ちですね。

2年前の息子くん大学受験の憂鬱な日々を思いだすな~。

 

最近の我が家はというと、もうすぐ高3になる娘ちゃんは今まで勉強を放棄しておりました。

成績は当たり前にどん底に落ち込んだので、もう受験はしないのだろうなと勝手に思っていましたが、急な方向転換でやはり大学受験するそう。

ぼちぼち勉強をはじめました。

親への反発心が人一倍強い子なので、娘ちゃんの思うようにすればいいよという心境です。

人生いろんな道があるわけだから、何が正解かなんてわからないからね。

これからの1年間紆余曲折があるとおもいますし、途中でまた方向転換もありえるのですが、どっしりと構えていたいな。

  

久しぶりに大学受験ブログをのぞいてみると、医学部受験の方が多くてビックリ。

今の私の仕事は医学部との関りが深く、医学部のある大学についてすっかり詳しくなったので、なんだか勝手に親近感がわいております。

医学部受験はほんとにレベルが高すぎるので簡単ではないとは思いますが、みなさんうまくいくといいなと思いながらブログを読ませていただきました。

 

一人暮らし中の息子くんは間もなく大学3年生。

コロナで大学の授業は全部オンラインのまま2年が終わってしまいました。

あれだけハマっていたサークルも、活動はしているものの仲間との交流が減ったこともあり、徐々に辞める方向で考えているそうです。

コロナ禍で良くも悪くも今の大学への執着が無くなってしまったようで。

最近は大学院進学で他の大学も視野に入れて考えているらしく、情報収集に勤しんでいます。

院試のためにTOEICなどの勉強をはじめたそう。

ちなみに大学1年で受けたTOEICは500点台。最終目標は900点台Σ(´∀`;)

以前はやる気がなく毎日だらけた大学生活を送っていた息子くん。

今は気持ちを切り替えて、早寝早起き、筋トレ、勉強と健康的に過ごしているらしいです。

息子くん曰く、筋トレするとメンタルまで健康になるそう笑。

なんらかの目標があることは良いことだな。

↓ポチッと♪

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメント