前期2次試験が目の前に迫ってきましたね。
試験直前で不安な日々を送っている人も多いと思います。
去年の息子くんも2次試験前の2週間ほどはかなり精神的に追い詰められていました。
センター試験の時は、絶対失敗できないという気持ちが大きすぎて、余計に緊張して自分を追い詰めてしまった為、試験中に手が震えたり頭が真っ白になってしまったりという事があったそうです。
その結果、力を出し切れずセンターリサーチE判定。
でも、2次試験前日にはなぜか結構落ち着いていて、当たって砕けろという気持ちになっていたそうです。
センターリサーチの判定が厳しい事が、かえってそういう気持ちにさせたのかもしれません。
前年より倍率が高くなって、合格最低点も上がるかもしれない。
でも2次試験である程度とれれば、可能性はゼロではないという事もわかっていました。
最後は、他の受験生の事とか関係なく、自分自身の問題なのです。
赤本を何度も解いて、自分なりに時間配分やルールなどを決めていたので、焦っていつもと違う事をしないという事と、最後まで諦めないという事を意識して試験に取り組んだようでした。
結果、センター試験のように緊張せず、自分の持てる力を出せたという事が合格への一歩だったのだと思います。
もちろん、自分の力を出せたからと言って合格するとは限らないわけですが、結果を受け止める時に試験で力を出し切れたかどうかという事はすごく大きく関わってくるのではないかと思います。
コロナウイルスの件も、不安がますます広がっていて今年の受験生は最後の最後まで、ほんとうに大変だと思いますが、何事も無く試験を迎えられて、自分の力を出し切れますように…。
今日明日は早く寝て、無理のないように過ごしてくださいね。
去年の2次試験前日のドタバタ劇☟
受験当日の天気や大学までの道のりも改めて確認して、準備万端で当日を迎えましょう。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント