大学合格は通過点 ママ友の悩み

息子の大学受験

仲の良いママ友の息子くんは私立大学に通っています。

大学に入学後しばらくして、授業が面白くない、ついていけないという事を言い始めたそう。

そのうちバイトや夜遊びが中心の生活になってしまい、だんだんと大学をサボるように。

途中から大学を辞めたいと言い出し、悩んでいたママ友。

 

最近、大学の留年が決まったそうです。

大学の先生と話したところ、ほとんど授業に出ていないものも多く、単位も全然とれていなかったそう。

そんな状況ですが、本人がやっぱり大学を辞めたくないというので続けることになったそうです。

これからは大学を休まない、学費もなるべくバイトで払うと言っているそうですが、心配なママ友。

今から改心してきちんと通えるのでしょうか…。

 

ママ友は母子家庭で、一生懸命働いて子育てしています。

親の大変さは見ていてよくわかっていると思うのですが。

 

2020年4月から修学支援新制度が始まります。

「給付型奨学金」と合わせて「授業料等減免」の支援もあるそうです。

しかし、こういう制度も留年すると流石にダメなようです。

しょうがない事かもしれませんが、なかなか厳しい現実。

かといって学費の為に本人がバイトを頑張りすぎては本末転倒になりかねません。

結局ママ友が頑張るしかないのですよね。

 

事情があるなら仕方ないですが、サボりからの留年は甘えだと思いますし、大学を続けると決めたからにはこれ以上親に迷惑かけたらダメだよと言いたい。

 

大学受験が終わっても、また違う悩みを抱えている人は結構いるような気がします。

 

↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント