公立高校入学前に希望のコースを決めなければ…どっちが良いの?

娘の高校受験

娘ちゃんが入学する公立高校の普通科は、高校1年から2つのコースに分かれます。

私立高校で言う特進コースと進学コースという感じでしょうか。

 

コースの決め方は、入学前の学力テストと本人の希望を合わせて決定されます。

なので、特進コースを希望していても、そちらに行けるかはテスト次第。

 

娘ちゃん、どちらのコースを希望するか絶賛悩み中です。

 

特進コース

【メリット】

国公立を目指す人が多く、勉強を頑張りたい人が集まる。

土曜授業や補習は全員参加。勉強のレベルも高め。

高校3年の3月までほとんどの子が受験を頑張るので、共に切磋琢磨出来る。

【デメリット】

勉強についていくのが大変。

雰囲気的に私立大学受験を選びにくい?

指定校推薦があてに出来ない。

運動部などは両立が大変。

 

進学コース

【メリット】

部活との両立がしやすい。

指定校推薦がもらいやすい。

適度に遊びながら高校生活をエンジョイ出来そう。(あくまでイメージ)

【デメリット】

土曜授業や補習が希望参加なので、楽なほうを選んでしまうかも。

普段の勉強をサボって、内申が悪くなると大学受験自体がかなり厳しくなる。

指定校推薦などで早くから進路が決まる人がいるので、一般で受ける場合はその雰囲気の中で勉強を頑張らなければならない。

 

 

両方とも一長一短で決めかねています。

娘ちゃんの性格上、指定校推薦で決めた方が良いのではと考えていましたが、評定平均4.5ぐらいを目指しておかないと行きたいところを選ぶのが難しいという話を聞いて、正直そこまでとれる気がしません。

高校へ入学してくる生徒は、中学時代にオール4以上をとってきた子が多いと思うので、その生徒たちの中で上位の内申をとることは簡単な事ではないと思います。

真面目にコツコツ出来る子ならば、最初から指定校推薦を狙っていくのもありかなと思うのですが…

娘ちゃんの場合、楽な方に流されがちで、周りで遊んでいる子がいると一緒に遊んでしまうタイプなのでそれが心配です。

それなら最初から指定校などは当てにせず、特進コースでみんなと勉強を頑張った方が良いのかな。

でも、大学入試の制度がかわり不安もあるし、何よりメンタルの弱い娘ちゃんが最後まで頑張れるかが問題。

  

塾の娘ちゃんが慕っている先生は、娘ちゃんは理系が向いているから国公立を目指す特進コースを推してきます。

でも、娘ちゃんは理系か文系かも自分ではわからないし、国公立大学を受験する気がないように思います。

高い志があれば迷わず特進コースを選ぶのですが、娘ちゃんは今はその気がありません。

 

もうしばらく、よく話し合って決めていきたいと思います。

テストに向けて、少しは勉強もしないとね。

 

↓応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメント