娘ちゃんの塾(個別)では、高3生が受験に忙しそうです。
明日先輩が公募推薦試験を受けるから、今日塾で応援してくると娘ちゃんが言っていました。
先輩は推薦を受けるけど、一般ももちろん視野にいれて勉強中。
他の先輩たちも最近公募推薦やAOを受験しに行っている人が多いみたい。
受験機会が増えるという事でチャレンジする人が増えてるのかな。
早く受験を終わらせたい気持ちもあるしね。
小論文とか面接の練習など、勉強以外の時間がとられてしまうイメージがあったけど、今はそんな風に考えないのかも。
そういえば、去年息子くんの友達が公募推薦(たぶん)で行きたい中堅私立大学を受験して合格。頭が良かったので、後日の一般入試で特待生を狙って受験したら、まさかの不合格。
推薦で合格したので気が緩んでしまったみたいだけど、ほんとに推薦で受かってて良かったねという事がありました。
うちの娘ちゃんも公募やAOも視野に入れておいたほうが良さそうだな。
公募とAOの違いも曖昧なもので。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント