あれから1年が経つわけですが、息子くんは受験勉強に力を入れ始めたのが部活引退後の6月のなかばあたりだったので、完全に周りに遅れをとっていました。
とにかく勉強の遅れを取り戻そうとハイスピードで突っ走っていたように思います。
朝10時から夜10時までは塾に籠っていました。
夏期講習の授業は英数のみをとっていたので、ほぼ自習。
夏休みにある高校での補習授業も全部欠席して、自分のペースで勉強する道を選びました。
自習では簡単な問題集をしっかり解いて、基礎を早く仕上げることを目標に頑張っていました。
この頃、周りの生徒たちが基礎を終えて難しい問題集を解いているのを見て、すごく焦っていたことを思い出します。
焦った結果、基礎問題集の周回を怠り、難しい問題集に進んだものの理解が追い付かず、また基礎に逆戻りするという遠回りをしたこともありました。
朝はスタディサプリで動画を見たりして、塾が始まるまでの時間を過ごし、塾から帰ってきてからは自由時間でスマホタイム。
12時に寝ると決めて規則正しく過ごしていました。
夏休みは1日も遊びに行くことなく、みんなに追いつこうと必死でした。
でも、夏休みの後半から文化祭の劇の練習が始まりました。
受験勉強のために楽な担当を選んだりする子もいる中、なぜか息子くんは出番の多い役を引き受けてしまいました。
なので、劇の練習の日には必ず出席しなければなりません。
練習がある日は朝から高校に行き、練習後に友達と高校の自習室で勉強してから、塾に行きました。
ピリピリとした日を過ごしていた中で、結果的に劇の練習は良い息抜きになっていたように思います。
家でも楽しそうに劇の事を話してくれていました。
受験生の方も今はお盆で勉強をちょっとお休みという時かもしれません。
適度に息抜きしつつ、だらけ過ぎない様に残り少ない夏休みを大事に過ごしてくださいね。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント