うちの旦那さんはサラリーマンなのですが、給与形態がちょっと変わっている為、毎年確定申告をしないといけません。
以前は旦那さんの役割だったのですが、面倒くさがりやなのでそのまま長期間放置してしまい、とうとう無申告の加算税なるものを払う羽目になった事も。涙
ということで去年から私がパソコンで確定申告をやっています。(スマホでも出来ます)
税務署に足を運ばなくても出来るのは、本当に楽です。
サラリーマン以外の方は確定申告がかなり大変だと思いますが、我が家の様にふるさと納税や医療費控除の手続きだけだと割と簡単に出来ます。
源泉徴収票
ふるさと納税の受領書
医療費の領収書(健保組合から送られてくる医療費のお知らせと健康保険が効かない病院の領収書)
マイナンバー
還付される場合は銀行口座を用意
去年のブログにやり方を書いています。
問題なく令和元年分の確定申告を完了。
我が家は毎年残念ながら確定申告で還付されることはありません。
税金をお支払いするのみです。
しかし!
数年前の申請を忘れていた医療費控除をきっちり申請して、税金を取り戻そうと今年は地道に作業をしました。
医療費控除は5年さかのぼって申請できるのですよ!
1年間の医療費が10万円を超えているならば、申請するとお金が戻ってくるかもしれませんよ~。
我が家は3年分の医療費控除の申請をしました。
3年分の合計で5万円ほど還付予定。1年分では少なくても、まとまると結構な金額で嬉しい。
すでに確定申告を済ましている年度なので、そういう場合は『更正の請求』という手続きをします。
こちらもパソコンで出来ます。
最初は入力が面倒に感じますが、慣れてくるとすいすいで、3年分無事に更正の請求手続きが完了。
税務署さんお忙しい時期にお仕事増やしてごめんなさいと思いながらやりとげました。
今年はコロナの影響で、確定申告も1ヶ月期限がのびて、4月16日までになったそうです。
コロナの影響はあらゆるところに及んでいますね。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント