塾の保護者面談

息子の大学受験

先日、娘ちゃんの通う集団塾の保護者面談に行ってきました。

担任の先生は、娘ちゃんがお世話になっている英語の先生とは別の先生です。

娘ちゃんとは少し前に面談が終わっているとの事でしたが、直接教えているわけではないので、まだあまり接点が無いとの事でした。

かなり若そうな先生は、塾の講師(おそらく社員さん)になってからまだそれほど経っていないようなフレッシュさを感じましたが、こちらと積極的に情報交換しようとする話しぶりが好印象でした。

 

まだ高1という事もあって、具体的な志望校などの話にはなりませんでした。

今は忙しい部活と高校生活の両立をまずは確立して、徐々に自分なりの勉強ペースを見つけていく段階なので、無理はしなくても良いとの事でした。

娘ちゃんの部活は、他の生徒よりもかなり時間的に忙しいので時間を作るのは大変だと思うけど、マメに塾の自習室に来ているので、今はそれで充分ですと。

娘ちゃんが家で全く勉強をしないということについては、塾で勉強を全てやると決めている子も結構いるので、メリハリをつけてやるなら全く問題ないとの事。

塾には先生の他に大学生のチューターさんがいるけれど、質問をしにくければ先生はだいたい塾にいるのでいつでも相談に来てくれれば対応しますというウェルカムな雰囲気でした。

 

娘ちゃんは集団塾(英語)の他に、個別塾(数学)にも行っているのですが、2つの塾は同じ系列の塾で建物も同じなので、内側で行き来できて、情報も共有して下さいます。

娘ちゃんは自習する時、いつも個別塾の自習室を使っています。

高校受験でお世話になったので、顔見知りの先生が多くてフレンドーな雰囲気があるみたい。

一方、集団塾の自習室は、広くて静かで落ち着かないらしく全く使っていません。

少し困っているのが、個別塾は日曜日が休みなので自習室が使えないという事。

これから、テスト前だけでも日曜日に集団塾の自習室に行って欲しいなと思っています。

家にいれば、貴重な日曜日をダラダラと過ごしてしまうのが目に見えているので。

先生にそのことを話すと、さりげなく声をかけてみますと言ってくださいました。

娘ちゃん、もぐらママの言う事は聞きませんが、塾の先生の言う事は結構聞きますので、行ってくれると良いな。

 

先生とは高校や部活の話など他愛のない話で盛り上がり、真剣な話をすることも無かったのですが、すごく話しやすく頼れば色々と面倒を見て下さるような先生でしたので、これから何かあれば相談したいなと思えました。

 

こちらの集団塾は、授業を受けている英語の先生もすごく面倒見が良くて、以前に娘ちゃんが物理がわからないという話をした時に、物理の先生を紹介して下さり、直接教えてもらったことがありました。

英語のわからない所があれば、ちょくちょく先生を訪ねていって質問もしているらしいです。

先生から生徒にどんどん話しかけたりして、質問しやすい雰囲気を作ってくださるので本当にありがたいです。

娘ちゃん、まだ成績がどうこういうレベルではないのですが、これから勉強に対する欲が出てくれれば良いなと思っています。

 

↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント