箱入り娘は女子校に入れて守りたい?

つぶやき

家の近くに、幼稚園から大学までエスカレーター式で進める学校があります。

幼稚園と小学校は共学で、中学から大学までは女子校です。

男子は中学受験してみんな私立中学に進学。

女子は大学までそのまま行く子がほとんど。

他の難関大学を受験するクラスも一部あります。

その女子大は、そこそこ難関レベルなので、一般受験で入るのは結構難しいと思います。

 

 

近所に住んでいるママ友は女子二人のお母さんで、二人とも受験して幼稚園からそこに通っています。

幼稚園や小学校の受験では、倍率も高くないので入りやすいそうです。

うちの娘ちゃんが他の幼稚園に通っていた時、しきりにその小学校の受験を彼女から勧められました。

入ってしまえば大学まで行けるし、受験の心配がいらないと。

我が家は公立の小学校に入学を決めていたので、その気が無い事を伝えると納得いかない様子。

すぐ近くに良い学校があるのに受験しないのはもったいないよと。

お金もかかるし私立は考えていないと言うと、学費など詳しく教えてくれてそんなに高くないから大丈夫と説得されました。実際、その小学校の学費は私立にしてはかなり安いなという印象でした。

でも、正直あまり魅力を感じない…。

一番引っかかった事は、中学から大学まで女子校という事。

そして、そのママ友を含め同じ学校に通っている保護者の雰囲気が少々苦手だった事も原因かも。

小学校の授業参観などは、みんな華やかなスーツで競い合っているように見えたり…。パーティーじゃないんだからさ。サバみたいな光ったスーツを着ているお父さんには驚かされました。公立ではありえない。

ママ友の話の内容も、塾や受験の話、中学受験でだれがどこの学校に受かったとか、そんな話ばかり。

あとは、エステやネイルサロンの話とか…。

エステに行っていないと言うと驚かれました。大きなお世話だよ!

私はこんなブログを書いていますが、普段ママ友とは受験とか勉強の話は意外としなくて、だいたいバカ話に花を咲かせております。

 

我が家がやっぱり小学校受験をしないというと、そのママ友はそれが不思議でしょうがないという感じでした。

その学校が素晴らしいと思っている彼女は、あえて公立に進ませる気持ちが理解できなかったのでしょう。

公立校をちょっと見下したような感じが話しぶりでわかりました。

 

人それぞれ考え方があると思うのですが、話していてちょっと悲しくなったことを覚えています。

 

うちの娘ちゃんが小学生の時に、その私立小学校に通う近所の友達(そのママ友の子供とは別の子)がいました。

違う学校なのでめったに遊ぶことは無いのですが、偶然道で会って一緒に遊ぶことがありました。

娘ちゃんが遊びから帰ってきて、なにやら不機嫌な様子。

理由を聞くと、その子は世界中のディズニーランドに行ったことがあるとえらく自慢してきて、娘ちゃんはどこのディズニーランドに行ったことがあるかと聞かれて東京だけと答えたらバカにされたとか。

それ以外にも自慢話ばかりで嫌になったのだそう。

その話をきいて、普段学校の友達とはそんな話をするのが普通なんだろうななどと思いながらも、ちょっと性格悪いよなと思ってしまいました。その子にとっては自慢しているという気持ちは無いのかもしれないですけどね。

親だけでなく子供の会話の内容もちょっと違うんだな。

  

 

そのママ友とは、時々道で会う事があって話をするのですが、娘ちゃんの中学受験もやっぱり勧められました。

公立の学校によっては、かなり荒れている学校があったりするようです。我が家の子供たちが通っていた中学でも、まったく何もなく平和というわけではなく、いろんな子が集まっているという感じで、正直トラブルもありました。でも面倒見の良い先生がいて下さり、みんなで色んなことを乗り越えつつ過ごしていったという印象で、公立に進ませて後悔したという事は一度もありません。

でも、小さい時から私立に通わせている、そのママ友のような人から見ると、公立はちょっと心配という考えになるのでしょうね。

 

 

なぜこんな話を書いたのかというと、知り合いが経営しているお高い料亭に行くことがあり、そこのお孫さんがすごくおとなしい女の子で、最近その幼稚園に入園したと聞いて、色々と思い出したのがキッカケです。

 

これって貧乏人のヒガミ?

でも、我が家がお金持ちでも行かせたいかどうか…

実際お金持ちになってみないとわからないけど!

 

 

↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

コメント