部活引退が延びた受験生

息子の大学受験

7月に入り、高校生活にもだいぶ慣れてきたようです。

通常授業になり部活も再開され、忙しい毎日が戻ってきました。

夏休みはかなり短くなることが決まり、学校行事もまだ不透明な部分が多い状況です。

娘ちゃんの高校は、例年文化祭は夏休みから結構な準備をして臨む行事で、高3の出し物が一番のメインイベントになるのですが、今年はどうなるのかな。

今年の受験生がそこまでの準備をするのは時間もないし無理そう。

でも、受験前の最後のイベントとなる文化祭や体育祭を思いっきり楽しみたいと思う生徒もいると思うので、その辺は難しい所ですが、やはり例年通りというのは厳しいだろうと思います。

 

高校の部活が再開して、高3の受験生も結構戻ってきているようです。

次の大会まで引退はお預けという事みたい。

その高校によると思うのですが、部活がかなり活発な高校なので、やはり最後に試合をしてケジメをつけてから引退したいという考えの子が多いのかも。

部活によっては、こういう状況になったので臨時の大会が開催される所もあるみたいです。

試合は無観客試合になるようなので、保護者が引退試合を応援できないのはすごく残念だろうな。

 

部活引退が延びて受験勉強に割く時間が短くなる事と、夏休みの短縮で自由に勉強できる時間が減る事、受験生には両方ともかなりの痛手です。

 

少し前に家のすぐ近くでコロナの感染者が出たりもして、コロナ第2波がすごく怖いのですが、周りは緊急事態宣言が出ていたころよりかなり緩い雰囲気になってる気がします。

東京では感染者数がかなり増えていますが、体調不良でもコロナの検査をなかなかしてもらえないという状況は変わっていないようなので、実際の感染者はどれだけいるのかなと不安に思います。

第2波が来て、再び休校という事にならないことを願うばかりです。

 

↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメント