下宿への引っ越しが終わりました

息子の大学生活

男子の一人暮らし、そんなに荷物も無いしで気軽に考えていました。

自家用車に荷物を積んで運ぶだけなので、普通の引っ越しから考えると全然大したことないんですけど、余裕をかましすぎて直前でバタバタと準備しての引っ越しとなりました。

あらかじめアマゾンなどで必要なものを頼んで届いたものを、洋服などと一緒にもぐらパパ運転の車で運びました。

 

いざ到着してみると、あれもこれも買っていないのに気付き、収納する棚も無いので急遽近くのニトリへ。

ニトリに着くとすごい人!3月末は新入生たちが一斉に引っ越してくる時期なので、親子で新生活の買い物をしている人でごった返していました。

足りないものをどんどんカゴに入れていくとすごい量の荷物。レジの長い行列に並んで会計を済ませました。

 

下宿に戻り、買ってきた棚を組み立て。これがまたかなり面倒くさい。

説明書と格闘しながら3人でせっせと組み立てて、息子くんが選んだちょっとお洒落な棚が完成。

部屋を掃除して、カーテンをつけて、小物を収納してゴミを片付け、なんとか引っ越し完了。

まだ物が少ないので、すっきりとした部屋が出来上がりました。

 

その後、これからの息子くんの足となる原付バイクを買いに行きました。

我が家は少し出遅れたようで、安めで良さそうなバイクは欲しい色がすでに売り切れ。

もぐらママは、色は妥協して安めの原付を選んでくれ~とテレパシーを送りましたが…。

結局息子くんが選んだのはお値段高めのオシャレ原付バイクでした。

目をキラキラさせて、これにします!と言い切った息子くんにオイオイとツッコむことは出来ませんでした。

下宿は家賃が安い所を選んだので、バイクぐらいはちょっと贅沢してもしょうがないかな…。

バイク代20万円を握りしめていきましたが、保険やヘルメット代などを合わせると足りなくなってしまい、バイクの納車日に残金後払いにしてもらいました。情けな~。

大学から近くて、メンテナンスもしっかりしてもらえる安心なお店で購入出来たので良かったです。

任意保険もしっかり入りますが、事故だけはくれぐれも注意するように話をしておきました。

バイクの事故は本当に怖いので…。

 

他に足りないものはこれから息子くんが揃えていってくれることでしょう。 

大学の入学式前に、オリエンテーションや健康診断や新歓などがあり、すでに大学生活は始まっています。

離れてみると、色々とややこしいスケジュールを忘れていないかなど気になって仕方がないのですが、おそらく一人の方が緊張感をもって行動すると思うので信じて見守ろうと思います。

 

 

今日スーパーに買い物に行って品物を選ぶ時に、もう息子くんの分は買わなくて良いんだと思うと、急に鼻の奥がツンとして泣きそうになってしまいました。

これから時々そういう事を感じながら過ごしていくんだなと思うと寂しい限りです。

 

入学式ですぐに会えるんですけどね。

 

↓ポチッと♪

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメント