高校のコース分け 今年は変化有り

息子の大学受験

娘ちゃんの高校の普通科は、入学後2つのコースに分かれます。

本人の希望プラス春休みに行われたテストの結果によって決定します。

 

上位コース…難関国公立大学を目指す、土曜も授業有り、

下位コース…国公立大学、難関私立大学を目指す、土曜日の授業は希望制、指定校推薦あり

 

うちの娘ちゃんは、今の所国公立を目指すつもりが無いのと、できれば指定校推薦も狙いたいし運動部に入部するつもりという事もあって下位のコースを希望しました。そして下位のコースにクラスが決まりました。

 

例年、上位コースのクラス数は少なめで、ほとんどの生徒が下位コースに在籍していました。

だいたい希望したコースに行けるようで、元々下位コースを希望する生徒が多かったようです。

 

 

先日クラス発表が終わり、今年から上位コースのクラス数がだいぶ増える事になりました。

ところが、それでも上位コースを希望した生徒が下位コースに落ちるという事が多かったようなのです。

おそらく上位コースを希望した生徒がかなり多かったのだと思います。

これは正直予想外でした。

やはり、私立大学受験の難化や、センター試験から新テストにかわる事の不安が影響しているのかもしれません。

高1からしっかりと勉強していかなければという事の表れだと思います。

 

娘ちゃんの高校は、運動部がかなり活発で実績を残している部活も多いです。

入学後はほとんどの子が部活を頑張っていくと思うので、勉強との両立がすごく大変だと思いますが、ヤル気がある子が多そうです。

 

高校生活が始まると、慣れない通学や授業、たくさんの課題、部活の疲れが一気にやってきて最初は精神的にも体力的にもすごく大変だと思います。

下位コースに入る娘ちゃん、指定校推薦を狙うにしろ、一般で受験するにしろ、これから毎日コツコツ勉強を頑張って置いてきぼりを食わないようについていってもらいたいと思います。

 

いよいよ入学式。平和な日々はこれでおしまいです。

 

↓ポチッと♪

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

コメント