全国で6月から学校が再開します。
地域によっては段階的な再開という事で、当面は分散登校や短縮授業になるところも多いようですが、このまま順調に登校が続くことを祈るばかりです。
高校の部活再開はもう少し後になります。
3年の先輩たちはインターハイが中止になって、本来なら引退ですが、次の大会まで籍を置いておきたいという声があがっているようです。
やはり最後の大会が無いままに、情熱を注いできた部活を引退するというのは気持ちの整理がつかないのかもしれません。
まだ練習が再開されていないので、はっきりとはわかりませんが、3年生は練習自由参加になりそうです。
でも、受験勉強が本格化すれば、部活に参加するのはなかなか大変そう。
大学は今、ほとんどがオンライン授業になっていると思います。
息子くんの大学は、前期の授業はすべてオンライン授業になるようです。
夏休み前までオンライン授業になるとして、そのまま夏休み突入。9月まで大学に行くことは基本ないという事になります。
例外的に実験や実習があれば対面授業の可能性もあるようですが、息子くんにそういうものは無さそう。
あと4か月間、大学に行けないというのはすごく長いな。
大学の場合、まだ実家にいる人が下宿先に移らないと登校できない、すでにオンライン授業が軌道にのっているなどの理由で再開が先延ばしになるのでしょうか。
6月後半や7月からでも再開して良いんじゃないかと思ったりしますが、そういうわけにいかないのかな…。
息子くんは先週からバイト先が営業再開で、下宿先に戻っていきました。
サークルもまだ当分無いので、しばらくはバイト以外は家で過ごすという状況が続くようです。
半年間も大学に行けないなんて、ほんと複雑な気持ちです。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント