高校入学前の課題と数学の先取り

息子の大学受験

先日娘ちゃんの高校に行ってきました。

制服の注文や教科書購入などが終わり、ようやく入学が近づいてきたんだなと感じています。

娘ちゃんは2月に受験が終わったので、約1か月勉強は全くせず遊んで過ごしていましたが、今は早く高校生になりたくてウズウズしているようです。

 

教科書を購入した時に、春休みにする課題も一緒に買いました。

薄めの問題集3冊とスタサポの冊子と作文が春休みの課題です。

娘ちゃんは課題をもらった時に量が結構多くて、春休み中に終わるか心配していました。

でも、塾の友達に自習に誘われたり、春期講習に行った時に課題をやる時間があったりで意外と順調に進み、ほとんどの課題がすでに終わったようです。

 

 

娘ちゃんは塾の先生などから高校に入学すると授業の進むスピードが凄く早いと聞いて、ついていけるのかという不安があるみたいで、最近ちょっと焦っている様子。

実際、息子くんの時も学校の授業が早くて詳しく教えてもらう事が出来ず、わからない所がそのままになりがちになり、定期テスト前になんとか詰め込んで、すぐに忘れてしまうという悪循環になっていました。

 

  

春休みの課題がほとんど終わったので、自習室で何をやればよいか娘ちゃんが相談してきました。

高校これでわかる数学I+A (高校これでわかる新課程版)

息子くんが高校入学前に少しやっていたテキストが家にあったので、やってみてはどうかと薦めてみました。

高校の教材で青チャートを使うので、「これでわかる数学」をやってからなら、青チャートが少し取り組みやすいかなと思います。

娘ちゃん、今は時間が有り余っているのでヤル気になっていますが、いざ高校が始まって忙しくなると続くかわかりません。とりあえず数学の先取りをやっていくつもりみたいなので、頑張って欲しいなと思います。

 

↓応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント