映画『ビリギャル』を久しぶりに観ていた娘

息子の大学受験

受験が終了した先輩たちと遊びに行った娘ちゃん。

その後、家で映画『ビリギャル』を観ていました。

以前から娘ちゃんは、勉強のヤル気が無くなった時とか進路に悩んでいる時に、『ビリギャル』やドラマ『下剋上受験』を観たくなるようです。

二つともすでに何度も視聴済み。

 

進路が決まった先輩たちの話を聞いて、何か感じる事があったのでしょうか…。

私とは受験について話をすることを嫌がるので、特に何も聞かずそっとしています。

 

私も用事をしながらチラチラと観ていました。

主人公のさやかちゃんは、AO入試だとか世間から突っ込まれていたようですが、それでも英語の偏差値は70まで上がっているし、かなり長時間毎日勉強されていたようですので、その努力はやっぱりすごいなと思います。

私立大学の受験について詳しくない私なので、感想がぺらっぺらですが。

慶應、早稲田などの受験は、おそろしく高いレベルの争いだということだけはわかりました。

 

もう受験が終わった人や、まだ私立大学受験の真っ最中という人もいると思います。

これから国公立受験対策に本腰を入れる人もたくさんいるでしょう。

 

もし今、受験に疲れてしまったとか、ヤル気が低下中とか、不安に苛まれて勉強が手につかないという人がいれば、映画『ビリギャル』で気分転換も良いかも。

2時間の大事な時間をつかいますが、改めて頑張ろうという気持ちが湧いてくるかもしれませんよ。

 

ビリギャルの英語版の題名は『Flying Colors』

flying colors 直訳で翻っている旗……大成功と言う意味です。

海軍の船のマストで翻る勝利の旗が由来らしいので、イメージしやすいですね。

使い方 pass with flying colors  見事に合格する☆彡

 

↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント