娘ちゃんは中学3年の4月から個別指導塾に通っています。
この娘ちゃん、反抗期真っ只中、私の言う事は全く聞きません。
受験ブログの他の皆さんのように、成績優秀な訳でもありません。
性格は、基本的には明るくて話好きで活発なのですが、精神的に波があり気性が激しめ。
最初は集団塾を考えましたが、娘ちゃんが断固拒否したため、泣く泣くお高い個別へ。
いろいろ検討して絞った3つの塾。体験授業をそれぞれ受けました。
体験授業で、先生がとても感じが良くて内容もすごくわかりやすかったのと、家から近くて通いやすいという点で、娘ちゃんが今の塾を選びました。
英語と数学を週に各1コマ、月に全8コマ受講を申し込みました。担任制で各教科ごとに毎週同じ先生が教えてくれます。
娘ちゃんのヤル気 先生により左右される
入塾当初
入塾して娘ちゃんの担当の先生が決まりました。
運動部に入っていた為、通える曜日や時間が限定されていて、その時間に空いている先生が担当になったようです。
数学の先生は、理系超真面目大学生というタイプで、正直娘ちゃんはちょっと苦手そうでした。
教え方は、ごく普通。可も無く不可も無く。勉強を教える以外の私語はほとんど無し。
英語の先生は、かわいくて、話しやすいタイプ。
教え方も上手く、受験や学校のテストの事も考えてくれて娘ちゃんお気に入りでした。
ところが、初めての定期テストの少し前に、英語の先生が変更になりました。事前連絡なしに。
娘ちゃんは家に帰ってきて、不満を漏らしました。
新しい先生は頼りなさそう。定期テストの対策もしてくれないし、定期テスト用のテキストの宿題も出ないし、もしかしてテストが近いという事も知らないのかもと。
すぐに塾に電話して事情を話しました。
連絡なしでの変更の謝罪があり、次の授業で定期テスト対策をしますという事で話が終わりました。テストまで最後一回の授業で対策が間に合うのか…なんだかちょっとモヤモヤが残りました。
結局この時の定期テストは、塾に行っていない時と変わらず一夜漬けに近い状態でうけて、何のために塾に行っているのかなという気持ちになりました。
入塾して慣れてきた頃
その後しばらくして再度英語の担当の先生が変わり、今度のK先生はしっかりしているけど、ちょっと天然の先生で娘ちゃんはこの先生なら良いかなという感じでした。
2回目の定期テストが終わり、部活もそろそろ引退という頃、娘ちゃんの勉強のヤル気は全くなし。
とりあえず、塾には行っていて宿題もやるけれどそれで終わり。テスト前に自習室を使うことも無い状態でした。
一番問題だったのが、娘ちゃんが数学の先生が苦手で、家で数学の宿題をやっている時も不満たらたら。
それなら、塾に先生の変更を頼もうと言ってみても、そんな事をしたら先生と会った時に気まずいから嫌と拒否されてしまいました。
夏休みに入る直前、数学の授業の振替があって、違う先生に教えてもらう機会がありました。
帰ってきてすぐ、娘ちゃんは振替のA先生が凄く良かった、話も合うし、教え方がめちゃくちゃわかりやすいと興奮気味に話してくれました。
A先生に数学の担当を変えてもらえるように塾に頼んでみようかと聞いてみると、少し迷った娘ちゃんでしたが、頼んで欲しいと言ってきました。
早速塾に電話をして、これからの数学の担当をA先生に変えて欲しいとお願いしてみました。
ところが、A先生は大変人気の先生で、予定がすでに一杯で通常の授業の担当は出来ないとの事でした。ただ夏期講習だけは、まだ時間が空いていて授業を入れられるとの事だったので、夏期講習だけでも出来る限り入れて欲しいと伝えました。
娘ちゃんは夏期講習だけと聞いてガッカリ。
夏期講習
夏期講習が始まり、数学の講習の半分ぐらいがA先生の授業で、残りの授業は毎回違う先生だったので、娘ちゃんに合う先生が見つかると良いなと思いつつ日が過ぎていきました。
娘ちゃんは、やはりA先生が一番のようでした。
部活の話や高校、大学、サークルの話など色々と話してくれて、娘ちゃんのこの先の事も一緒に考えてくれました。
いくつか迷っている志望校についても、塾に通っているその高校の生徒の話を詳しく教えてくれて、良い所悪い所や娘ちゃんに向いていそうかなどもアドバイスがもらえてとても助かりました。
なにより、娘ちゃんの学力アップを真剣に考えてくれるので、娘ちゃんはすっかり頼っていました。
こんな生徒思いのA先生ですが、見た目は全然真面目そうでは無く、むしろチャラめの今どきの大学生というかんじでしたので、そういう所も娘ちゃん的には良かったのかもしれません。
でも、A先生とは夏期講習が終わればお別れです。娘ちゃんこれからどうしようかと困っていました。
途中ですが、また続きは明日~。
最近ちょっと体調が…ストレスかなぁ…
↓応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント