現在家を出て下宿している息子くん。
今まであまりバイトで稼いでいませんでした。
初めてのバイトは、牛丼でお馴染み『すき〇』。
下宿先から行きやすい場所にあったので、入学してしばらくしてから働き始めました。
初日は仕事を教えてもらえたものの、2日目からはサポートが全くなくなりしばらくは悲惨な毎日だったみたい。
注文の受け方やレジの使い方も知らないまま店頭に立たされ、あたふたしてお客さんに怒られまくったそうです。
その店舗はバイトの人数が明らかに不足していて、わからない事が誰にも聞けない状態。
まだ仕事もろくに覚えていない状態で、他店のヘルプに行かされたこともあったそう。
常に人手不足の状態で仕事がしんどく、店長がいい加減だったこともあり、結局1か月ほどでやめてしまいました。
その後は、単発でイベントの設営撤去や、デパートの搬入など体を使った仕事を時々していました。
でも、サークルが忙しかったり、テスト前はバイトしないので、たいして稼ぐことは出来ないまま過ごしていました。
少し前から個人経営の居酒屋でバイトを始めた息子くん。
とても流行っている居酒屋で、アルバイトの大学生がたくさん働いています。
一番年下の息子くんはみんなに優しくしてもらっているみたいです。
今は裏方でお酒を作ったり、洗い物をしたり、料理の補助をしたりしているそう。
お料理は経営者の夫婦が作っていて、めちゃくちゃ美味しいらしい。
とても忙しいようですが、周りの人にすごく恵まれ楽しく働けているみたいです。
試用期間も終わり、時給が100円アップしてやる気満々。
どんなに忙しくても、働く環境が良いと全然違う。良いバイトが見つかって俺はラッキーだと息子くん。
ほんと良かったね。
「バイト代が〇万円貰えたー」と喜ぶ息子くんに、「じゃあ仕送り減らしても良い?」と聞く鬼母。
青くなる息子くん。
「実は買いたいものがある。○〇万円の〇〇〇」
サークル活動に必要な〇〇〇を購入予定でした汗。高い。〇ばかりでごめんなさい。
来年には運転免許も取りたいから、そのお金の貯めたい…。
というで、結局仕送りはそのままの金額で行くことになりました。泣いたーーー。
現在息子くんの一人暮らしにかかっている費用は
下宿の家賃(水道代込)、ポケットWi-Fi、携帯代…合わせて月5万円
現金での仕送り…月5万円
合わせて月10万円かかっています。
時々息子くんが欲しい服などをこっちでネットで頼んだりもします。もちろん支払いもこっち持ち。
仕送りの5万円で、食事や日用品、電気代、サークルの費用など。足りない分はバイト代でという感じです。
下宿先の家賃が格安なので、これだけで収まっていますが、駅近などは家賃だけで5万円以上かかります。
そうなると毎月10万円以上はかかります。無理です。
ずっと安い下宿に住み続けて欲しい。
大学の学費は、奨学金を借りていません。今の所学資保険などで賄っています。
息子くんが大学院に行くことになれば、借りてもらおうと思っています。
大学院では親の収入に関係なく第一種奨学金(無利子)が借りられるという事なので。
娘ちゃんが大学に行けばダブルの学費負担になるので、ほんと恐ろしい。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント