公立高校受験 分野別の問題集を買ってみました

娘の高校受験

いよいよ受験が目の前に迫ってきました

公立高校の受験まであと2週間。

最近、公立高校普通科の赤本を何周か解いている娘ちゃん。

5年分の過去問が終わったけれど、ところどころ自信が無くて焦っている様子。

中でも、国語の古文と数学の図形がどうも苦手みたい。

国語は1人で勉強しているので、古文単語だけは最低限を一応覚えたけど、後は何をしたら良いかわからなーいと言って放置。

数学は塾で教えてもらっているけれど、まだ演習不足で過去問をやっても点数が安定しない。

という状態で段々受験は近づくし、もぐらママは焦るばかり。

焦ったもぐらママ、問題集を注文する

ネットで見つけた良さそうな都道府県別の問題集をポチリ。

高校入試 虎の巻 東京都版 令和2年度受験

高校入試 虎の巻 (令和2年春受験 神奈川県版)

高校入試 虎の巻 大阪府版 令和2年度受験

高校入試 虎の巻 (令和2年春受験 兵庫県版)

過去10年分の公立高校入試過去問の問題集で、分野別に編集されたものなので、とてもつかいやすいです。

そして、過去に出題された歴史年号のまとめ

出題英単語の一覧(日本語訳は載っていません)のプリントがついていました。

他には、英語の不規則動詞、比較級の活用や理科の重要公式集があり、この辺は都道府県によって内容が変わってくるようです。

プリントの上部がくっ付いているタイプで、プリントを切り離して使えます。我が家はコピーをとって問題を解くスタイルなので、コピーが楽に出来ました。

そしてビックリしたのが、無料会員になるとFAXを使って何度でも質問が出来るところです。

1~2営業日以内に返信が来るそうなので、めちゃくちゃ親切だなと思いました。

 

現在全国17都道府県の虎の巻が発売されているようです。

発売されていない地域は、『虎の巻スペシャル』という問題集があり、そちらで対応可能です。

 

受験勉強が遅れ気味の子には、短時間で過去問対策が出来て向いていると思います。

この問題集を使って、受験までの残り少ない日を頑張って駆け抜けてね、娘ちゃん。

 

↓こちらから他の受験ブログが見られます。ポチリ。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント