文理選択 文系の予定が悩みだした娘

息子の大学受験

高校入学前に、普通科の中でのコース選択がありました。

それを決める際に、娘ちゃんと話をして私立の文系を目指すつもりだというので、指定校推薦を含め私立大学を目指すコースを選びました。

文系にする理由が、理系は専門的で大変そうとか、数学が難しそうというすごく単純な理由だったので、正直腑に落ちないという気持ちもありましたが、本人が決める事なので仕方のない事だと思っていました。

まだ将来なりたい職業などの目標も無くて、周りが大学に行くからとりあえずどこかの大学に行っておくかというのが正直なところだと思います。

 

 

理系が難しいというけれど、娘ちゃんは文系の科目が得意というタイプではありません。

特に社会はかなり苦手そう。

中学生の時は英語と数学がわりと良く出来て、後はそこそこというレベル。

個別指導塾で娘ちゃんがとても慕っている先生は、娘ちゃんは理系向きだといつも言うそうですが、本人は理数が得意とか好きとかいう気持ちは全く無いみたい。

 

 

塾の先輩で娘ちゃんに理系の大変さを訴える人がいて、娘ちゃんの中では理系は大変という式が出来上がっているよう。

理系のクラスに在籍しながら結局文転した部活の先輩からは、数Ⅲが不要になったのに勉強しなければならなくてツラいという話を聞かされ、理数が得意でなければ理系は選ばないほうが良いと言われたらしいです。

そういう経緯もあり、自分自身で理数が得意ではないと思っている娘ちゃんは文系を選ぶものだと思っていました。

 

 

ところが、数日前やはり理系に行こうかなというびっくり発言が。

高校で色々な科目を勉強していると、自分は理系なのではと思い始めたみたいです。

 

もぐらママとしては、もし理系にするなら国公立を目指してほしいという気持ちがあります。

ただ、今の娘ちゃんを見ていると勉強を頑張って国公立を目指すという姿を想像できません。

今のまま行くと、私立大学のかなりランクを下げた所にいく可能性が高いような気がします。

高校の現在のコースも、国公立を目指す子はあまりいないと思うので、周りに流されず国公立を目指して頑張るというのはかなりハードルが高い。

 

そうなると引っかかるのが私立理系の高い学費。

本人が勉強を頑張って進学するなら高い学費も惜しいとは思いませんが、大学によってはその価値があるのかと思ってしまうような所もあると聞きます。

そう考えると、本当に理系に進んでも良いのか疑問に思ってしまいます。

もちろん文系でも学費がかかるのは同じですけどね。

理系となると大学院にも行きたいと言い出すかもしれません。

私立で大学院まで行くと1千万ぐらいかかるとか。

正直、あまり勉強せずとも入れるような大学にこのお金をかけたくはないです。

それなら、大学に行かずに働いてくれと言いたいぐらい。

 

今余計な事を言えば、大学進学はやめると言いかねない娘ちゃんなので、ガツンと言えない所がツラい…。

 

息子くんが高校生の時は、最初から理系なら国公立、ダメなら1年は浪人すれば?と話をしてきましたが、娘ちゃんの場合は性格的に浪人は無理そう。

 

娘ちゃんが自宅から通える理系の私立大学に進んだと考えて、息子くんが大学院に進んで一人暮らしを続けるとすると二人の大学生活が重なる3年間は、かなり大変な事になりそうです。

 

貯金をしたいところですが、すでにかかっている息子くんのお金と、娘ちゃんの部活や塾にかかる費用が嵩み、それどころではないのが現状です。

今の世の中、大学や専門学校に行くのが当たり前になっていますが、その学費や生活費、留学費用などを払うという事は大変な事だと改めて感じます。

今はまだ学資保険や子供用に貯めていたお金がありますが、あっという間に無くなりそう。

奨学金に頼らないで済ませたいと思っていましたが、二人が大学生になる頃、奨学金を借りる事になりそうです。

 

 

これから娘ちゃんがどういう気持ちに変わるかはわかりませんが、夏休み明けには文理選択の最終決定をしなければならないので、なるべく後悔の無いようにしっかりと考えて欲しいと思っています。

 

↓ブログ村ランキングに参加中。ポチリと応援して下さると嬉しいです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント