大学の下宿は入居予約を出来る所がほとんどだと思います。
去年の我が家は前期試験の当日、試験が終わって疲れ果てた息子くんと共に、目をつけていた下宿に見学に行きました。
そこは大学生協を通して契約する物件ですが、規模が大きな所なのでホームページがあり直接見学の予約を入れていました。
下宿先の方の話では、前期試験の前日に見学に来る人がすごく多いとの事。
前期の合格発表後すぐに物件を探しに行けるなら、それで大丈夫だと思います。
でも、すぐに行くのは難しいという場合は前期試験と絡めて物件を探して予約しておくのが無難。
合格発表後、良い物件はどんどん埋まっていくので。
前期試験の前後には、大学生協の特設会場などで相談会が開かれていると思いますので、そこに行くのがおススメです。まずは大学生協のホームページをのぞいてみてください。
一般的な不動産屋さんでは、大学生協が扱っていないような物件がたくさんあります。
とにかく情報収集が大事です。
もし、大学の学生寮を考えているなら、注意が必要です。
息子くんの大学の話ですが、前期合格発表の2日後には寮の申請書類を発送しないと間に合わないようなタイトなスケジュールでした。
所定の書類の他、所得証明書、源泉徴収票のコピーまたは確定申告書のコピーなども必要でした。
合格発表後に焦らない様に、大学のホームページで調べて、あらかじめ必要書類を準備しておきましょう。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント