塾の再開と『あつまれ どうぶつの森』

お買い物

コロナで学校生活は先行き不透明。

世界中で恐ろしい事になってきています。

ただ、日本においてはどうも危機感が薄くなってきているように感じます。

我が家は観光地に住んでいるのですが、少し前までは外国人観光客が一気に減り、周りは閑散としていました。

ところが、ここ最近は若者の日本人観光客が増えてきています。

花見の季節という事や、自粛ムードが長引き緊張感が無くなって気が緩んでいる人が多いのでしょうか。

日本はコロナの検査をなかなかしないということで有名ですが、その結果感染者数が少ないと勘違いしてしまい、日本は大丈夫だと誤解してしまうように思います。

 

志村けんさんがコロナに感染したというニュースが流れています。

重度の肺炎で入院との事なので、かなり大変な状況かもしれません。

こういうショックなニュースをみてはじめて、コロナの怖さや感染の広がりが想像以上だと気付く人もいるでしょう。

 

近所の飲食店の前でマスクもせず行列に並んだり、たむろする人達を見かけるたびにほんとに大丈夫かなと心配になります。

相変わらずマスクの供給も間に合っていないので、仕方のない部分もあるのですが。

遊びでの外出はまだまだ控える時期だと思います。

 

最近家にいる時間が長くなって、娘ちゃんは自分の部屋に籠ってスマホ三昧。

ところが、任天堂スイッチ『あつまれ どうぶつの森』を購入してから、リビングで過ごす事が多くなり、親子の会話が増えました。ゲームはリビングでやる事に決めています。

家にはスイッチが1台しかないので、2人で同時にすることはないのですが。

ちなみに、おすそわけプレイという複数人の同時プレイも出来ますが、やりづらいので使っていません。

島は一つしか作れませんが、住人は複数作れますので、私と娘ちゃんそれぞれのキャラで家を早く大きくしたりお金を貯めたりという事を競い合っています。

どうぶつの森は昔から私が大好きなゲームで、新作が出るのを楽しみにしていました。

娘ちゃん、かなりこのゲームにハマっていて、スマホの時間がゲームの時間に変わりました。

ゲームの時間は長いけど、リビングで過ごしてくれて機嫌よくしていてくれるだけで正直ありがたい。

いつまで飽きずにやってくれるかな…。

 

先週から個別の塾が再開しています。

自転車で通って、マスクをつける、手洗いうがいをするという事だけは実践しています。

自宅では全く勉強していなかったのですが、塾で過ごすのが好きな娘は、授業が無くても毎日自習に行くようになりました。

外出することは手放しでは喜べないのですが、勉強をする場があるという事はやはり助かります。

 

早稲田大学が授業開始を5月11日に延期すると発表しました。

他の大学も後に続くかもしれませんし、コロナの広がりによってはどんどん状況が変わる可能性もあります。

小中高も延期になるのかな。

新高校3年生は部活も休みになっていると思うので、勉強する時間が増えて受験勉強のスタートダッシュをはかるチャンスだと思って頑張ってくださいね。

 

↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント