緊急事態宣言も解除が始まり、来月ぐらいから高校も再開されるのでしょうか。
再開した途端に第2波がこないことを祈るばかりです。
高校から出ている課題がちゃんと出来ているのか、自分の部屋にいる事が多い娘ちゃんの状況が全くわかりません。
用事で部屋をのぞくといつもベッドでゴロゴロしているような。
でも、干渉されることが大嫌いなので、色々言いたいことを我慢して見守り中。
私が何も口出しせず明るく過ごしている限り、平和な我が家です。
個別塾は今週から通常の授業が再開されましたが、自習はまだ出来ません。
残念ながら自習解禁はもう少し後になりそうです。
それでも、久しぶりに塾の先生たちと会えて、娘ちゃんはご機嫌でした。
ちょっとは勉強のやる気出たかな?
受験生は、不安な日々を過ごしておられる事と思います。
すでに自学自習の方法やペースを確立出来ている子にとっては、この休みは学力を伸ばすチャンスだったかもしれませんが、まだ受験生としての切り替えが出来ず、勉強に力が入らない子も多いかもしれませんね。
今年は部活も中途半端に引退が決まったり、高校や塾も休みで自宅で課題をしたり動画をみる事になったと思いますが、家では誘惑も多くなかなか集中が出来ないですよね。うちの娘ちゃんはほんと家で勉強が出来ない。
学校によっても対応が様々で、私立と公立の差などがかなりあるのではと感じます。
一日も早く高校や塾が通常に戻れば良いのですが。
まだコロナの不安が消えない中、どうなることやら。
うちの息子くんのように高校2年間を部活に捧げてきた子たちが、最後の集大成となるインターハイや甲子園などが中止になって、やりきれない思いをしているのではないかと心配になります。
仕方のない事だけど、ほんとに辛いだろうな…。
大学のスポーツ推薦とか考えていた子はどうなるんだろうか…。
今年は高校の夏休みが短縮になるかもしれません。
これは受験生にとって、かなりの痛手だと思います。
夏休みは学力をグッと伸ばすチャンスなのに。
高校の勉強と自分の受験勉強の足並みがそろっていれば良いのですが、なかなかそういう訳にはいかないです。
高校の授業があるので、自分のしたい勉強をする時間があまり確保出来ないという事になりそう。
大学入学共通テストもなんだか中途半端になっているし、数年はセンター試験のままで行くとか早めに発表があれば受験生はこれまでの対策でいけるのに。
最近、政治の事で色々と不信感がいっぱいです。
↓ブログ村ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント